-
2009年04月21日(火)
診療体制等に関する情報提供案等の変更点示す 産科医療補償制度原因分析委
-
- 産科医療補償制度原因分析委員会(第3回 4/21)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制
資料では、前回の会合における主な意見等をとりまとめ示している(p2~p7参照)。また、同機構が4月15日に産科医療補償制度加入分娩機関に宛てて出した「NICUや新生児等からの新生児期医療の情報収集について(お願い)」(p8参照)を提示している。
さらに、「診療体制等に関する情報提供(案)」・・・
-
2009年04月21日(火)
都が看護職員の短時間正職員制度の導入促進事業を実施
-
東京都は4月21日に、看護職員短時間正職員制度導入促進事業の実施について公表した。同事業は、都内の中小病院が離職防止に有効とされる短時間正職員制度を新たに導入する場合に、その経費の一部を補助し、制度導入の促進や看護職員の離職防止・定着、さらには再就業促進を図るもの。
実施期間は平成21年度から平成22年度の2年間の緊急事業とされている。補助対象病院は、都内の国立・都立を除く300床未満の病院である。新たに・・・
-
2009年04月20日(月)
災害時における消防と医療の連携に関する検討会、報告書を公表 消防庁
-
消防庁は4月20日に、「災害時における消防と医療の連携に関する検討会」の報告書を公表した。消防庁はこれまで、災害時における消防機関と医療機関の効率的な連携体制のあり方について検討を重ねてきた(p1参照)。
報告書では、災害時における消防と医療の連携に関する提言や、災害時に救急救命士に求められる救急救命処置のあり方、プロトコール及び指示体制などをまとめている(p4~p33参照)。また参考資料として、・・・
-
2009年04月17日(金)
消防法の一部を改正する法律案要綱を公表 総務省
- 総務省は4月17日に、消防法の一部を改正する法律案要綱(p3~p13参照)を公表した。資料には、消防法の一部を改正する法律案の概要(p1~p2参照)及び新旧対照表(p14~p25参照)が添付されている。
-
2009年04月17日(金)
臨床研修制度の見直しで「身分保障」等の充実を改めて要望 保団連
-
- 臨床研修制度の見直し案に対する意見(4/17)《保団連》
- 発信元:全国保険医団体連合会 カテゴリ: 医療提供体制
保団連は、今回の見直し案は、医師不足・偏在対策を前提に臨床研修制度の見直しを行うことに問題がある、としている。その上で、性急な議論でまとめられた「理念なき見直し」を拙速に行うべきではない、として6つの意見を掲げている(p1~p2参照)。
提出された意見では、最後に、患者のためによい・・・
-
2009年04月16日(木)
医療保障制度に関する国際関係資料を公表 厚労省
-
厚生労働省は4月16日に、医療保障制度に関する国際関係資料を公表した。
資料には、(1)OECD加盟国の医療費の状況(2006年)(p2参照)(2)G7諸国における総医療費(対GDP比)と高齢化率の状況(2006年)(p3参照)(3)諸外国の医療費用保障(p4参照)(4)日・独・仏における被用者保険(医療)における保険料率及び労使負担割合(p5参照)―が示されている。
-
2009年04月15日(水)
地域医療の再生等を掲げた、経済再生戦略プログラム最終報告案 自民党
-
自由民主党政務調査会は4月15日に、「日本経済再生への戦略プログラム」の最終報告案を公表した。
プログラムの概要では冒頭、「新たな対策規模40兆円(うち本年度補正予算額15.4兆円)、3年間で200万人の雇用」を掲げている(p1参照)。
最終報告案では、戦略プログラムを牽引する主要10施策と達成目標として、医療・介護分野では「地域医療の再生と最先端医療技術の革新」「介護拠点整備と介護分野の雇用創出」の2点を・・・
-
2009年04月14日(火)
社会医療法人は4月1日現在55施設 厚労省
-
厚生労働省は4月14日に、社会医療法人の認定状況を公表した。
資料によると、平成21年4月1日現在、社会医療法人に認定されているのは55施設。このうち、4月1日に新たに認定されたのは、海老名総合病院東埼玉総合病院等、19施設となっている(p1~p2参照)。
-
2009年04月14日(火)
消防と医療の連携のため、消防法の一部を改正する法律案 総務省
- 総務省は4月14日に、消防と医療の連携の推進する、消防法の一部を改正する法律案の概要を公表した。資料によると、救急隊が現場に到着してから傷病者を病院に収容するまでの時間は、平成9年は19.9分であったが、平成19年では26.4分に延びていることなどを示している。そのため、消防機関と医療機関の連携を推進するための仕組み及び救急搬送・受入れの円滑な実施を図るためのルールが必要、としている(p1参照)。資料には、・・・
-
2009年04月14日(火)
救急隊・医療機関間の画像伝送システム活用の結果等を報告 消防庁
-
総務省は4月14日に、「救急業務におけるICTの活用に関する検討会」報告書を公表した。これは、今年度の検討会で検討された、救急車(救急隊員)と医療機関(医師)との間の情報交換について取りまとめたもの。ICTとは「情報通信技術」の略である。
報告書のポイントでは、検討会では、救急隊と医療機関の情報伝達手段に「画像伝送システム」を補助的に活用することによる円滑かつ正確な情報交換、質の高い処置と迅速な救急搬送・・・
-
2009年04月14日(火)
リビングウィル賛成の医師のうち、54%が法律を制定すべきと回答 厚労省
-
厚生労働省が4月14日に開催した、終末期医療のあり方に関する懇談会で配布された資料。この日は、「終末期医療に関する調査」解析結果の追加報告が行われた。
追加報告では、リビングウィルに賛成する医師のうち、54%が「法律を制定すべきである」と回答しているとし、前回調査(平成15年)の48%から増加していることを明らかにしている(p5参照)。また、病名や病気の見通しについての説明や、終末期における療養の場所・・・
-
2009年04月13日(月)
大規模イベントにおける医療・救護計画のガイドラインを策定 東京都
-
東京都は4月13日に、「東京都が主催する大規模イベントにおける医療・救護計画ガイドライン」を作成し、公表した。これまでは主催者の自主性に任され、多数傷病者が同時に発生した場合の医療・救護体制について明確なガイドラインが示されていなかったため、東京都がガイドラインとして策定したもの。
ガイドラインの特長は(1)大規模イベントにおける、平常時及び多数傷病者発生時に対応可能な医療・救護体制(2)大規模イベ・・・
-
2009年04月13日(月)
医学教育の改善方策等の意見をとりまとめ 文科省検討会
-
文部科学省が4月13日に開催した、医学教育カリキュラム検討会で配布された資料。
この日は「臨床研修制度の見直し等を踏まえた医学教育の改善について」の意見のとりまとめ(案)が提示された(p7~p15参照)。案の概要では、改善の方策として(1)基本的診療能力の習得と将来のキャリアの明確化(2)地域の医療を担う意欲、使命感の向上(3)基礎と臨床の有機的連携による研究マインドの涵養(4)学習成果を生かす多面的な・・・
-
2009年04月10日(金)
医療・介護など、地域の安心をサポートする「ふるさとケータイ事業」を公募
-
総務省は4月10日に、平成21年度「ふるさとケータイ創出推進事業」について新規提案の公募を開始した。この事業は、携帯電話の利活用により、地域の高齢者や子供の安心(医療・介護・健康・安全)をサポートするサービス等を行うもので、平成20年度から行っている(p1参照)。
資料には、「ふるさとケータイ創出推進事業」について、施策の概要とイメージ図(p2参照)、実施要領(p3~p11参照)、提案書・・・
-
2009年04月10日(金)
重篤な小児患者に対応する病床の要件等を検討 厚労省検討会
-
厚生労働省が4月10日に開催した「重篤な小児患者に対する救急医療体制の検討会」で配布された資料。この日は、重篤な小児患者に対応する病床の要件及び小児の救命救急医療体制の整備のあり方について検討が行われた。
重篤な小児患者に対応する病床の要件に関しては(1)入室対象児(2)求められる機能(3)設置する場(4)必要な医療スタッフ―の4点について検討案等が示された。このうち、入室対象児に関しては、新生児と成人・・・
-
2009年04月10日(金)
4月10日付けで、医療貸付、福祉貸付ともに0.1%ずつ引き上げ
-
- 独立行政法人福祉医療機構(医療貸付・福祉貸付)貸付利率表(4/10)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制
医療貸付利率表(固定金利)によると、病院、診療所とも新築資金・増改築資金(甲種)は年1.6%から1.7%へ、増改築資金(乙種)・長期運転資金は年2.1%から2.2%へ、それぞれ引き上げられた。また、介護老人保健施設、指定訪問看護事業、助産所等についても0.1%ずつ引き上げられている(p1参照)。
福祉貸付利率表(固定金利)も同・・・
-
2009年04月09日(木)
平成21年度立入検査の留意事項を通知 厚労省
-
厚生労働省が4月9日付けで各都道府県知事等宛てに出した、平成21年度の医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査の実施に関する通知。これは、今年度の立入検査の実施に当たっての留意事項をまとめたもの。
通知では、(1)安全管理のための体制の確保等(2)院内感染防止対策(3)最近の医療機関における事件等に関連する事項(4)立入検査後の対応その他―について留意事項をまとめている(p1~p7参照)。このうち、安全管・・・
-
2009年04月09日(木)
内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術等が「適」の評価 先進医療専門家会議
-
厚生労働省が4月9日に開催した、先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、平成21年2月受付分の先進医療の科学的評価及び3月受付分の先進医療の届出状況等が公表された。
資料によると、2月受付分の6件の先進医療のうち、「内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術」(超音波検査において穿通枝での血液の逆流が証明された下肢慢性静脈不全症に係るものに限る)等2件が事前評価の総評で「適」とされた(p5参照)。資料ではま・・・
-
2009年04月08日(水)
訪問看護支援事業の実施要綱を通知 厚労省
-
厚生労働省が4月8日付けで都道府県知事及び指定都市市長に宛てて出した、訪問看護支援事業の実施に関する通知。これは、訪問看護事業の推進のため、4月1日より実施されることになった同事業の要綱に関するもの。
要綱では、目的、実施主体の他、事業内容として(1)訪問看護推進協議会の設置(2)広域対応訪問看護ネットワークセンター事業―を示している。このうち、訪問看護推進協議会では、当該地域の訪問看護事業の実態の把・・・
-
2009年04月08日(水)
女性医師バンクの登録件数1300件中約130件が就業成立 日医
-
日本医師会は4月8日に、平成21年3月31日現在の女性医師バンクの運用状況を公表した。
資料によると、求職登録者数は308名(延べ442名)で、求人登録施設数は991施設(延べ1110施設)、求人登録件数は1301件(延べ2534件)となっている。このうち就業が成立したのは128件、再研修紹介は13件だった(p1参照)。また、就業決定者の年代別構成では、30代が約5割を占め、小学生未満の子どもがいる人が約4割などの、詳細データも・・・
-
2009年04月07日(火)
特定疾患治療研究事業等の高額療養費制度見直しに伴う省令等の改正案
-
- 特定疾患治療研究事業及び小児慢性特定疾患治療研究事業に係る高額療養費制度の見直しに伴う「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の改正案について(4/7付 事務連絡)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 保険課 カテゴリ: 医療提供体制
特定疾患治療研究事業等の高額療養費制度の見直しに伴う健康保険法施行令等に関しては、平成21年5月1日の施行予定で、現在検討を行っているところであ・・・
-
2009年04月07日(火)
産科医療補償制度、事務経費を勘案すると大幅な剰余金は生じない 厚労省
-
厚生労働省は4月7日に、参議院議員から提出された産科医療補償制度に関する質問に対する答弁書を公表した。
参議院議員は質問で、「年間の分娩数が約100万件とすると、年間約300億円の保険料収入となる。一方で補償対象者推計数は年間800人で年間補償金総額は約240億円となる。多額の余剰金が発生すると考えられ、その使い道を明確にすべき」と指摘している(p6参照)。これに対し厚労省は、「制度運営に要する事務経費を・・・
-
2009年04月07日(火)
「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第4版」を公表 厚労省
-
厚生労働省は4月7日に、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第4版」を公表した。
今回の改定は、第3版改定後の「医療機関や医療従事者等にとって、医療情報の安全管理には、情報技術に関する専門的知識が必要であり、さらに多大な設備投資等の経済的な負担も伴う」等の指摘を踏まえ、より適切な医療分野の情報基盤構築のために行われた(p3参照)。
具体的には、「医療分野における電子化された情報管理の・・・
-
2009年04月03日(金)
実習段階で可能な医行為や教育体制について、これまでの意見を整理 文科省
-
文部科学省が4月3日に開催した、医学教育カリキュラム検討会で配布された資料。この日は、これまでの主な意見の整理(案)が提示された。
意見の整理(案)のうち、臨床教育については、学生実習段階で可能な医行為を明示することや、当面、臨床実習を医療面接、診察、検査を総合した臨床推論のトレーニングと位置づけることなどが盛り込まれている(p10参照)。また、医師として必要な能力・適正の評価については、共用試・・・
-
2009年04月02日(木)
医業未収金の支払案内等業務委託の審議結果等を提示 内閣府
-
- 官民競争入札等監理委員会(第46回 4/2)《内閣府》
- 発信元:内閣府 官民競争入札等監理委員会 カテゴリ: 医療提供体制
資料では、入札監理小委員会における審議結果の報告として、「医業未収金」支払案内等業務委託に関する審議結果を示している。これは、独立行政法人労働者健康福祉機構から提出された実施要綱(案)について審議した結果を示したもの(p3~p4参照)。
実施要項(案)では、「機構の運営に支障を及ぼす大きな問題となっている医業未収金について、一定期・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。