-
2016年08月30日(火)
[家計調査] 7月の「保健医療」支出は2カ月連続増加の1万2,924円 総務省
- 総務省は8月30日、2016年7月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」(速報)を公表した。1世帯あたりの消費支出は、前2015年同月比で名目0.9%減・実質0.5%減にあたる27万8,067円(p1参照)(p2参照)と、5カ月連続の実質減少となった。 消費支出のうち「保健医療」は、前年同月比で名目2.9%増・実質2.0%増にあたる1万2,924円となり、2カ月連続の実質増加(p2参照)。また、勤労者世帯1世帯あたりの実収入は、前・・・
-
2016年08月30日(火)
[経営] ドラッグストアの7月販売総額は前年同月比5.8%増 経産省
- 経済産業省は8月30日、2016年7月分の「商業動態統計速報」を発表した。2015年7月から、ドラッグストアや家電大型専門店などの販売動向に関する「専門量販店販売統計調査」が商業動態統計調査に組み込まれている。ドラッグストアに関しては、日本標準産業分類でドラッグストアに該当する企業で、50店舗以上を有する企業または年間販売額が100億円以上の企業が調査対象。 ドラッグストア全体の商品販売額は、前年同月比5.8%増と・・・
-
2016年08月30日(火)
[労働衛生] ストレスチェック制度関係Q&A、8月30日改訂・実施 厚労省
- 厚生労働省は8月30日、「ストレスチェック制度関係Q&A」(p9~p31参照)を改訂・実施したことを公表した。ストレスチェック制度は2015年12月1日から、メンタルヘルス対策の充実・強化などを目的として、従業員50人以上のすべての事業場で、1年以内の間隔で実施が義務付けられたもの。定期的に労働者のストレスの状況を検査し、メンタルヘルス不調を未然に防ぐ取り組み。 今回のQ&Aでは、面接指導の実施の項目に新たな質問と・・・
-
2016年08月30日(火)
[予算] かかりつけ薬剤師・薬局の普及・機能強化に1億9,300万円を要求
- 厚生労働省医薬・生活衛生局は8月30日、2017年度の概算要求の概要を公表した。 「医薬関係予算」の概算要求額は102億4,600万円で、前年度に比べて11億9,200万円・13.2%の増額要求となっている(p4参照)。 主な内訳は、(1)革新的な医薬品・医療機器等の実用化促進:9億5,300万円、(2)医薬品等の安全対策の充実、きめの細かい対応:8億1,800万円、(3)医薬品、薬物等に関する安全・信頼性の確保:7億6,400万円、(4)・・・
-
2016年08月30日(火)
[予防接種] 定期予防接種などの副反応報告の取り扱いを一部改正 厚労省
- 厚生労働省は8月30日付で、「定期の予防接種等による副反応の報告等の取扱いについて」の一部改正に関する通知を発出した。「予防接種法施行令の一部を改正する政令」(2016年政令第241号)および、「予防接種法施行規則及び予防接種実施規則の一部を改正する省令」(2016年厚生労働省令第115号)が、それぞれ10月1日から施行されることを受けてのもの。適用は同10月1日(p1参照)。 具体的には、「新旧対照表」が付されて・・・
-
2016年08月30日(火)
[予算] 2017年度予算の概算要求は一般会計で31兆1,217億円 厚労省
- 厚生労働省は8月30日、2017年度予算における「概算要求」の概要(p1~p39参照)を公表した。 一般会計(年金や労働保険などの特別会計は含まない)の要求・要望額は、31兆1,217億円と、2016年度当初予算額に比べて、2.7%増にあたる8,108億円の増加(p2参照)。このうち、年金・医療などに関する経費は、29兆1,060億円で、前年度比2.3%増の6,601億円増となっている(p2参照)。 厚労省は、「主要事項」・・・
-
2016年08月30日(火)
[予算] 医療事故調査制度の運用に9億8,000万円などを要求 医政局
- 厚生労働省は8月30日、医政局の2017年度予算概算要求について公表した。 2017年度の概算要求額は2,061億8,300万円で、前年度に比べて225億600万円・12.3%の増額要求となっている(p1参照)。 このうち「新しい日本のための優先課題推進枠」は339億7,600万円で、主な内訳は(1)質が高く効率的な医療提供体制の確保:59億2,000万円、(2)健康・予防づくりの推進:4億3,000万円、(3)医療分野の研究開発の促進:45億2,000・・・
-
2016年08月30日(火)
[予算] 介護離職防止に向け相談機能強化に1億9,000万円などを要求 老健局
- 厚生労働省は8月30日、老健局の2017年度予算概算要求について公表した。 2017年度の概算要求額は2兆9,993億円で、前年度に比べて1,103億円・3.8%の増額要求となっている(p1参照)。 主な内訳は、(1)介護保険制度による、介護サービスの確保:2兆9,183億円(p2~p3参照)、(2)保険者機能の強化:6億2,000万円(p4参照)、(3)次世代介護技術の活用による生産性向上:5億4,000万円(p4参照)、(4)介護離・・・
-
2016年08月30日(火)
[救急医療] 8月22日~8月28日の熱中症による救急搬送者数2,821人 消防庁
- 総務省消防庁は8月30日、2016年8月22日(月)から8月28日(日)までの「都道府県別熱中症による救急搬送人員数」(速報値)を発表した。全国の搬送者数は2,821人(p1参照)で、前週(8月15日~8月21日)の5,440人から2,619人の減少だった。また、前年2015年同時期の確定値は1,393人(p1参照) (p3参照)。 年齢別の人数(構成比)は、新生児0人(0.0%)、乳幼児19人(0.7%)、少年268人(9.5%)、成人1,058人(・・・
-
2016年08月30日(火)
[経営] 2016年7月の医療・福祉新規求人総数は約19.7万人 厚労省
- 厚生労働省は8月30日、「一般職業紹介状況」(2016年7月分)(p1~p10参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況を取りまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2016年7月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.37倍(調整前前年同月比増減なし)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.01倍(・・・
-
2016年08月29日(月)
[難病対策] 2017年度指定難病として8疾病の追加を了承 指定難病検討委
- 厚生労働省は8月29日、厚生科学審議会・疾病対策部会の「指定難病検討委員会」を開催。「個別疾病の検討」を行い、8疾病に関して指定難病に追加することを了承した。 厚労省では、2017年度に追加する指定難病の選定を行っており、個別疾患の検討/指定難病に関する一定の整理/パブリックコメント/学会に意見聴取―の実施を経て、取りまとめる予定となっている。検討対象は、2014年度・2015年度難治性疾患政策研究事業で研究さ・・・
-
2016年08月29日(月)
[国保] 2015年12月の国保医療給付費は8,492億円 厚労省
- 厚生労働省は8月29日、事業状況を把握する基礎資料となる、国民健康保険事業月報(2015年12月)を発表した(p1参照)。 加入世帯数は2,102万4,108世帯(前年同月比1.7%減)、被保険者は3,513万7,843人(同3.3%減)。また全国の医療費国保分は、総計1兆270億70百万円、このうち入院は3,687億57百万円、入院外が5,680億33百万円。医療給付費は8,492億53百万円で、給付率は82.7%だった(p1参照)。・・・
-
2016年08月29日(月)
[がん対策] 市区町村で比較可能ながん検診受診率の算定法を提示
- 厚生労働省が8月29日に開催した、「がん検診受診率等に関するワーキンググループ」では、「報告書案」が提示された。 報告書案は、「受診率算定などの現状と課題および今後の方向性」についてまとめており、(1)市区町村間で比較可能ながん検診受診率算定法(p6~p9参照)、(2)保険者間で比較可能ながん検診受診率算定法(p9~p10参照)、(3)がん検診受診率の報告内容および公表方法(p10~p11参照)、(4)精密検査・・・
-
2016年08月29日(月)
[医療安全] 2015年医療事故情報は前年比460件増の3,654件 評価機構
-
- 医療事故情報収集等事業 平成27年年報(8/29)《日本医療機能評価機構》
- 発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器 医学・薬学
-
2016年08月26日(金)
[がん対策] 患者の状況に即した個別医療の実現を がん対策協議会
- 厚生労働省は8月26日、「がん対策推進協議会」を開催。前回に引き続き、「がん対策推進基本計画の見直し」を検討し、(1)将来を見据えたがん対策の実現(p17~p25参照)、(2)がんに関する研究開発(p26~p36参照)、(3)がん登録(p37~p41参照)―を議題とした。 がん対策推進基本計画は、5年を1期としており現在は第2期にあたる。第3期がん対策推進基本計画は、2017年6月の閣議決定へ向けて議論しており、2016年末に・・・
-
2016年08月26日(金)
[医学部] 国際医療福祉大学医学部などの新設を許可 文科省大学設置審議会
- 文部科学省は8月26日、2017年度開設予定の「大学等の学部の設置等にかかる答申」で、大学設置・学校法人審議会が国際医療福祉大学の医学部新設を含む、大学・学部など29件、大学院など20件の設置を「可」と判定したと発表した。 医学・看護学関連では、国際医療福祉大学医学部医学科(千葉県成田市、定員140人)の学部設置が認められた。答申では留意事項で、「臨床実習IV」の国内実習は、学生の希望に応じた診療科への配属に配・・・
-
2016年08月26日(金)
[医薬品] 再審査を受ける新医薬品として5品目承認 厚労省
- 厚生労働省は8月26日付で、「新医薬品として承認された医薬品」に関する事務連絡を行った。医薬品医療機器等法に基づき再審査を受ける新医薬品として「アルチバ静注用2mg」(ヤンセンファーマ)など2製品や、「オプジーボ点滴静注20mg」(小野薬品工業)など2製品、「トレアキシン点滴静注用100mg」(シンバイオ製薬)など1製品、5品目を承認している(p1~p2参照)。・・・
-
2016年08月26日(金)
[病院] 2016年6月の病院全体の病床数は前月比1,110床減 厚労省
-
- 医療施設動態調査(平成28年6月末概数)(8/26)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付参事官付保健統計室 カテゴリ: 調査・統計 医療提供体制
-
2016年08月26日(金)
[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.86 厚生政策情報センター
-
- キーワードでみる厚生行政「次回介護報酬改定に向けた議論の整理(3)」(第86号 8/26)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制
-
2016年08月26日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(8月29日~9月2日)
-
- 来週注目の審議会スケジュール(8月29日~9月2日)(8/26)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2016年08月25日(木)
[先進医療] 関節リウマチに対するヒドロキシクロロキン併用療法に「適」
- 厚生労働省は8月25日、「先進医療技術審査部会」を開催し、(1)継続審議の評価を受けた技術の再評価結果、(2)新規申請技術の評価結果、(3)試験実施計画の変更、(4)協力医療機関の追加、(5)先進医療の取下げ―などを実施した。 (1)では、8月4日の先進医療技術審査部会で継続審議の評価を受けていた、既存抗リウマチ薬抵抗性の関節リウマチに対する「ヒドロキシクロロキン併用療法」(先進医療Bとして申請)を「適」と・・・
-
2016年08月25日(木)
[後期高齢者] 2016年5月の後期高齢者医療制度加入者は約1,604万人 厚労省
- 厚生労働省は8月25日、2016年5月現在の「後期高齢者医療事業状況報告(事業月報)」(p1~p3参照)を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 今回の事業月報によると、同制度の加入者数は、全国で1,630万687人(前年同月比3.1%増)だった。また、65歳以上75歳未満の障害認定者数は34万2,309人。100歳以上の被保険者数は6万2,923人。被扶養者であった被保・・・
-
2016年08月25日(木)
[介護保険] 2016年6月の介護サービス受給者数は410.35万人 厚労省
- 厚生労働省は8月25日、2016年6月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービスは111.69万人、介護サービス410.35万人。受給者1人あたりの費用額は、介護予防サービス3.61万円、介護サービス18.83万円だった(p1参照)。 要介護状態区分別に見た受給者数では、居宅サービス受給者数は要介護1が88.97万人、要介護2が84.38万人、要介護3が51.87万人、要介護4が36.64万人、要介護5が24.51万人。施設・・・
-
2016年08月24日(水)
[人事] 保健医療施策の司令塔「医務総監」の新設要求 塩崎厚労大臣
- 塩崎恭久厚生労働大臣は8月24日の閣議後の会見で、2017年度予算の概算要求に関して言及した。 塩崎厚労相は、「正式に6月に決定した一億総活躍プランを現実の政策として要求していくこととなり、成長と分配の好循環の実現が中心。いわゆる『新三本の矢』それぞれについて予算要求を行い、組織改革も含めてしっかりとやっていきたいと考えている」と説明した(p1参照)。 さらに、保健医療施策のトップを担う『医務総監』の・・・
-
2016年08月24日(水)
[健康] 医師の指示で食物除去・制限を実施したのは46.4% 乳幼児栄養調査
-
- 平成27年度「乳幼児栄養調査」の結果(概要版)を公表します(8/24)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 母子保健課 カテゴリ: 調査・統計 保健・健康
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。