-
2020年03月02日(月)
[看護] 看護師の特定行為研修機関、57施設を新規に指定 厚労省
- 厚生労働省は2日、看護師の特定行為研修を実施する指定研修機関として、57施設を新規に指定したと発表した(p1参照)。これによって指定研修機関は計191施設となった(p17参照)。 今回の研修機関の指定などは、2月5日から13日にかけて持ち回りで開催された医道審議会・保健師助産師看護師分科会の「看護師特定行為・研修部会」での審議の結果を踏まえた措置。57施設は同26日付で指定され、このうち、28施設が「領域別・・・
-
2020年03月02日(月)
[感染症] 対人距離2メートル確保、困難な場合はマスク着用 厚労省事務連絡
-
- 社会福祉協議会における新型コロナウイルス感染防止等のための当面の留意点について(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年03月02日(月)
[感染症] 電話・情報通信機器で再診、外来診療料の算定可能 厚労省
- 厚生労働省は2日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いに関する事務連絡を都道府県などに出した。電話などによる再診を行った場合は算定できないとされている外来診療料の取り扱いについて「医師が電話や情報通信機器を用いて診療し医薬品の処方を行い、ファクシミリ等で処方箋情報が送付される場合、外来診療料を算定できることとする」としている(p1~p2参照)。 事務連絡では、慢性疾患を有する・・・
-
2020年03月02日(月)
[医薬品] 医薬品3品目の一般的名称を決定 厚労省・通知
- 厚生労働省は2日、新たに3医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。 対象品目は、▽ブチルアセチルアミノプロピオン酸エチル(p2参照)▽パチロマーソルビテクスカルシウム(p3参照)▽ソムアトロゴン(遺伝子組換え)(p4参照)・・・
-
2020年03月01日(日)
[感染症] 地域で新型コロナ患者増、PCR検査「入院優先」 厚労省事務連絡
-
- 地域で新型コロナウイルス感染症の患者が増加した場合の各対策(サーベイランス、感染拡大防止策、医療提供体制)の移行について(3/1付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年02月28日(金)
[感染症] 流行性角結膜炎の届出基準に「アデノウイルス」追加へ 厚労省
-
- 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について」の一部を改正する件(案)(概要)に関する意見募集について(2/28)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 保健・健康
-
2020年02月28日(金)
[経営] 一般職業紹介状況 20年1月分 厚労省
- 厚生労働省は2月28日、「一般職業紹介状況」(2020年1月分)を公表した。詳細は以下の通り。▽有効求人倍率(季節調整値):1.49倍(前月比0.08ポイント減)▽新規求人倍率(季節調整値):2.04倍(前月比0.40ポイント減)(p1~p2参照)▽新規求人数/医療・福祉業全体・22万6,598人(対前年同月比8.6%減)、うちパートタイム・10万5,541人(8.3%減)/医療業・7万4,192人(9.4%減)、うちパートタイム・2万8,852人(10.4%減・・・
-
2020年02月28日(金)
[医療費] 19年8-9月の調剤医療費、前年度比8.7%増の6,158億円 厚労省
- 厚生労働省は2月28日、2019年8-9月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。9月の調剤医療費は6,158億円となり、対前年度同期比で8.7%増加した。内訳は、技術料が1,567億円(対前年度同期比6.5%増)、薬剤料が4,580億円(9.5%増)。後発医薬品の薬剤料は906億円(16.9%増)だった。後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、78.7%(3.4ポイント増)(p1参照)(p5参照)(p8参照)。・・・
-
2020年02月28日(金)
[医療費] 19年4月-19年9月の概算医療費、前年比3.3%増 厚労省
- 厚生労働省が2月28日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2019年8-9月号」によると、19年4月-19年9月の概算医療費は21.6兆円、対前年同期比では3.3%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は12.1兆円(対前年同期比2.5%増)、75歳以上は8.5兆円(4.8%増)だった(p1参照)(p4参照)。 1人当たり医療費は17.1万円(3.5%増)で、75歳未満は11.2万円(3.3%増)、75歳以上は47.5万円(1.9%増)・・・
-
2020年02月28日(金)
[介護] 介護の特定技能、2試験の合格者数は共に計1,900人超に 厚労省
- 厚生労働省は2月28日、在留資格「特定技能1号」のうち1月の介護分野の試験結果を公表した。フィリピンなど4カ国の合計で介護技能評価試験の受験者数は592人、介護日本語評価試験の受験者数は529人で合格率はそれぞれ44.6%、46.3%(p1~p8参照)。2019年4月の制度開始以降の合格者数の合計は、厚労省の公表分でそれぞれ1,940人、1,988人となったが、国が当初19年度中の受け入れを想定していた5,000人とは開きがある。 1月の・・・
-
2020年02月28日(金)
[感染症] 新型コロナ感染防止、介護施設・事業所に周知を 厚労省事務連絡
-
- リーフレット「介護施設・事業所で新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために」について(2/28付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 老健局 総務課 高齢者支援課 振興課 老人保健課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年02月28日(金)
[医療費]19年4-9月の医療保険医療費、75歳以上で4.8%増
- 厚生労働省が2月28日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2019年8-9月号」によると、19年4-9月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は11兆9,625億円(対前年同期比2.5%増)、75歳以上は8兆4,023億円(4.8%増)となったことがわかった(p1参照)。 このうち医科入院医療費は、75歳未満が3兆8,988億円(0.3%増)、75歳以上は4兆1,999億円(3.9%増)(p3参照)。医科入院外医療費は75歳未満が4兆6,0・・・
-
2020年02月28日(金)
[感染症] 介護事業所の人員基準、休校受け柔軟な扱い可能 厚労省事務連絡
-
- 新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第2報、第3報)(2/28付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 老健局 総務課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年02月28日(金)
[医療提供体制] 外来医療の機能分化・連携で集中的な検討 厚労省検討会
- 厚生労働省は2月28日、「医療計画の見直し等に関する検討会」に対して、外来医療の機能分化・連携について4月までの集中的な検討を求めた(p13参照)。検討会として中間取りまとめを行い、社会保障審議会・医療部会に報告する。診療所などが中心となって担う一般外来と専門外来の区別についての考え方を問われた事務局は、次回以降の検討会で「まず線引きできるところから」データを開示する方針だと応じた(p12参照)。・・・
-
2020年02月28日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第8週(2月17日-2月23日)
- 厚生労働省は2月28日、2020年第8週(2月17日-2月23日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/6.12(前週7.49)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/16.31、石川県/13.00、大阪府/10.98▽報告患者数/3万192人(前週比7,006人減)▽入院・・・
-
2020年02月28日(金)
[健康] こころの健康相談統一ダイヤルの運用時間を延長 厚労省
- 厚生労働省は2月28日、自殺対策強化月間(3月1日-3月31日)の主な取り組みを公表した。こころの健康相談統一ダイヤルについては、運用時間を延長したり、回線を増設したりする(p1参照)。 自殺対策啓発活動などに関しては、▽広報用ポスターの配布・提出▽インターネットを活用した広報▽支援情報検索サイトによる相談会の情報提供-などを挙げている(p1参照)。 協賛団体などによる主な取り組みも紹介。日本医師会は3・・・
-
2020年02月27日(木)
[病院] 医療施設動態調査 19年度12月末概数 厚労省
- 厚生労働省は2月27日、「医療施設動態調査(2019年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,285施設(前月比3施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院/7,231施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,652施設(2施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/619施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万2,649施設(63施設減)▽有床診療所/6,581施設(19施設減)▽療養病床を有する・・・
-
2020年02月27日(木)
[医療改革] 「後期高齢者の自己負担割合の在り方等」で資料を提出 厚労省
- 厚生労働省は2月27日の社会保障審議会・医療保険部会に、「後期高齢者の自己負担割合の在り方等について」と題する資料を提出した。新経済・財政再生計画の改革工程表でも、「現役並み所得」の判断基準の見直しについて、現役との均衡の観点から検討するとされている(p33参照)。 後期高齢者医療は現在、原則1割負担だが、現役並み所得者は、現役世代と同じ3割負担となっている。また、原則2割負担の70-74歳世代も現役並・・・
-
2020年02月27日(木)
[医療改革] 薬剤自己負担の引き上げの議論も 社保審・医療保険部会
- 社会保障審議会・医療保険部会は2月27日、昨年12月19日の全世代型社会保障検討会議の中間報告を踏まえ、個別項目ごとの議論を開始した。議題は後期高齢者の自己負担割合の在り方だったが、経済団体や保険者団体からは、薬剤自己負担の在り方についての議論も避けて通れないとの意見があった。厚生労働省は、1月31日の部会に提示した資料で、「改革工程表」を踏まえ議論する項目として挙げている(p158参照)。 医療保険部会・・・
-
2020年02月27日(木)
[感染症] 新型コロナウイルス感染症「治療の考え方」を事務連絡 厚労省
-
- 「COVID-19に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第1版」の公表について(2/27 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年02月27日(木)
[医療改革] 75歳以上の2割負担、対象者の「線引き」に慎重論も 社保審部会
- 社会保障審議会・医療保険部会は27日、一定以上の所得がある後期高齢者(75歳以上)の医療費の自己負担割合の在り方などを引き続き議論した。現在は1割の窓口負担を2割にすることについて、この日も保険者側の委員らが賛同したが、診療側や高齢者団体の委員が反対の姿勢を示した。一部からは、2割負担にする対象者の「線引き」を慎重に行うべきだとの意見も上がった。今夏までの取りまとめに向け、同部会ではこの議論を引き続き・・・
-
2020年02月27日(木)
[感染症] 国内外のマスク生産体制、特設サイトで情報開示 経産省
- 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて品薄状態が続いているマスクについて、経済産業省がウェブサイト上で情報発信を始めた。厚生労働省と連名で、国内メーカーが通常の3倍の増産を続けていることや、すでに中国などから輸入を再開していて、4月以降はさらに週に数千万枚レベルの輸入を目指していることなどを明らかにしている。 ウェブサイトでは26日時点の情報として、国内の主要メーカーが24時間体制でマスクの増産を・・・
-
2020年02月25日(火)
[病院] 病院報告 19年11月分概数 厚労省
- 厚生労働省は2月25日、2019年11月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数:▽全病床平均/26.9日(前月比0.2日減)▽一般病床/15.9日(0.1日増)▽療養病床/132.7日(1.2日減)▽介護療養病床/301.2日(13.9日減)▽精神病床/258.4日(4.0日減)▽結核病床/62.4日(0.9日減)●1日平均患者数:▽在院患者数/122万6,781人(6,865人増)▽外来患者数/135万3,122人(1,037・・・
-
2020年02月25日(火)
[医薬品] 抗パーキンソン剤などの「使用上の注意」の改訂指示 厚労省
- 厚生労働省は2月25日、抗パーキンソン剤などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を、日本製薬団体連合会に送付した。 抗パーキンソン剤・その他の中枢神経系用薬の「ロチゴチン」は、「重大な副作用」の項を新設、横紋筋融解症に関する記載を追加。筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中および尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症の異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置の実・・・
-
2020年02月25日(火)
[診療報酬] データ提出加算、31病院が3月中に算定できず 厚労省が通知
- 厚生労働省は、「データ提出加算」を届け出る31病院の3月中の算定を認めないことを、地方厚生局などに通知した(p5参照)。算定に必要な患者の診療データを、期限までに正しい形式で提出しなかったため。 データ提出加算は、病院が入院患者に行った医療行為の内容や、退院時の状態といった情報の定期的な報告を評価する診療報酬の加算で、入院料に上乗せされる。多くの急性期病院や、一部の療養型病院などが届け出ており、・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。