キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全11件中1 ~11件 表示

2009年03月02日(月)

鳥インフルエンザのヒトでの発症は409例、うち256例が死亡

鳥インフルエンザ(H5N1)発生国及び人での発症事例(2003年11月以降)(3/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 調査・統計
厚生労働省は3月2日に、WHO・各国政府の正式な公表に基づく2003年11月以降の「鳥インフルエンザ(H5N1)発生国及び人での発症事例」を公表した(p1参照)
 WHO公表資料によると、2009年3月2日現在、WHOに報告された鳥インフルエンザ確定症例数は409例で、うち死亡数は256例だった(p2参照)
 国別では、インドネシアが最も多く141例(うち死亡例115例)で、ついでベトナム109例(同54例)、エジプト56例(同23例)・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

注目の記事 医療法人等も巡回診療が可能に  厚労省通知

「巡回診療の医療法上の取り扱いについて」の改正について(3/2付 通知)《厚労省》
発信元:内閣府 医政局   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は3月2日付けで各都道府県知事宛てに、「巡回診療の医療法上の取り扱いについて」の改正に関する通知を出した。これは、今般政府が公表した「構造改革特区の第12次提案等に対する政府の対応方針」において、通知することとされたものである。
 通知では「巡回診療の医療法上の取り扱いについて」を改正し、医療法人等が行う巡回診療についても他の公的医療機関と同様にその設置目的に合致し、巡回診療によらなければ・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

救命救急士によるエピネフリン投与に関する通知を一部改正

「救急救命処置の範囲等について」の一部改正について(3/2付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が3月2日付けで各都道府県衛生主管部(局)長宛てに出した「救急救命処置の範囲等について」の一部改正に関する通知。
 今回の通知は、厚生労働科学研究において、アナフィラキシーショックの状態にある重度傷病者の救命には迅速なエピネフリンの投与が有効であり、あらかじめ自己注射が可能なエピネフリン製剤を交付されている重度重傷者の場合は、救急救命士がエピネフリンの投与を行うことに関して安全性に問題は・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

特定健診・保健指導の国庫補助金の交付要綱等を通知  厚労省

平成20年度全国健康保険協会特定健康診査・保健指導費の国庫補助について(3/2付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
厚生労働省が3月2日付けで全国健康保険協会理事長宛てに出した、平成20年度全国健康保険協会特定健康診査・保健指導費の国庫補助に関する通知。
 通知では、国庫補助金の交付は「平成20年度全国健康保険協会特定健康診査・保険指導国庫補助金交付要綱」により行うとして、通則、交付の目的及び対象、交付額の算定方法等を盛り込んだ要綱の全文を示した(p2~p20参照)
 また、国庫補助金の交付は要綱とともに「全国健康保・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

先端医療分野の特許保護の現状と課題についての論点整理案を提示

先端医療特許検討委員会(第5回 3/2)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 医学・薬学
 政府が3月2日に開催した先端医療特許検討委員会で配布された資料。この日は、先端医療分野における特許保護の現状と課題についての論点整理と自由討議が行われた。
 資料では、論点整理案として(1)審査基準における特許対象の明確化(2)特許対象の拡大(3)特許対象に関するその他の論点(4)先端医療特許の取得への支援―についてまとめている(p13~p15参照)
 その他、メーカーから「画期的な用法用量を有する医薬品・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

平成21年3月2日現在、先進医療は104種類  厚労省

先進医療について(3/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は3月2日に、先進医療について平成21年3月2日現在の(1)各技術の概要(p1~p15参照)(2)実施している医療機関の一覧(p16~p55参照)(3)実施可能とする医療機関の要件一覧―をまとめ、公表した。
 先進医療は平成21年3月2日現在、104種類(第2項:87種類、第3項:17種類)となっている(p1~p15参照)。第2項先進医療技術87種類を実施している医療機関は625件で、第3項先進医療技術17種類を実施している医・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

全国の社会・援護局関係の担当者を集めて会議を開催  厚労省

社会・援護局関係主管課長会議(3/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 社会援護局 総務課   カテゴリ: 社会福祉
 厚生労働省が3月2日に各都道府県の社会・援護局関係の担当者を集めて開催した全国会議で配布された資料。
 総務課からは連絡事項として(1)社会福祉法人現況報告書システムの廃止(2)全国事務所長会議の開催(3)社会福祉推進事業の公募―についてまとめた資料が提示されている(p31~p34参照)
 福祉基盤課は、「福祉・介護人材確保対策」や「社会福祉法人」「社会福祉施設の運営等」について、重点事項をまとめた資料を・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

トリアージ作業部会が報告書案を公表  総務省

平成20年度 トリアージ作業部会(第3回 3/2)《総務省》
発信元:総務省 消防庁 救急企画室   カテゴリ: 医療提供体制
 総務省が3月2日に開催した救急業務高度化推進検討会のトリアージ作業部会で配付された資料。この日は、前回会合の報告が行われ(p3~p34参照)、(1)トリアージ・プロトコルの見直し(p35~p48参照)(2)トリアージ作業部会における法的検討課題(p49~p55参照)(3)トリアージ作業部会報告書(案)(p56~p149参照)―について議論された。
 トリアージ作業部会報告書(案)では、「今後は、本報告書をもとにモデル・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

注目の記事 医師臨床研修プログラム等の概要案を公表  医道審

医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会(第4回 3/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が3月2日に開催した、医道審議会の「医師分科会医師臨床研修部会」で配布された資料。この日は、「今後の医師臨床研修制度の概要について(案)」に関して議論が行われた。
 概要案では、(1)研修プログラム(2)臨床研修病院の指定基準(3)研修医の募集定員―について、それぞれの基本的な考え方とともに、具体案が示された(p4~p7参照)
 また、概要案のイメージとして、研修プログラム弾力化により考えられ・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

健康日本21ほか、健康関連施策の取組状況を報告  厚労省

健康日本21推進国民会議(第9回 3/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省が3月2日に開催した健康日本21推進国民会議で配布された資料。この日は、健康日本21について、これまでの取り組み状況が報告されている(p3~p14参照)
 また、(1)健やか生活習慣国民運動(p15~p18参照)(2)平成19年国民健康・栄養調査(p19~p70参照)(3)特定健診・特定保健指導の状況(p71~p83参照)(4)たばこ対策の取組(p84~p109参照)(5)女性の健康づくり(p110~p122参照)―につい・・・

続きを読む

2009年03月02日(月)

注目の記事 政策課題に対応できる組織編成へ、厚生労働省改革の工程表を提示

厚生労働行政の在り方に関する懇談会(第7回 3/2)《内閣官房》
発信元:内閣官房 副長官補室   カテゴリ: 医療提供体制
 政府が3月2日に開催した、厚生労働行政の在り方に関する懇談会で配布された資料。この日は、最終報告たたき台(案)が公表された(p3~p13参照)
 たたき台案では、政策課題に的確に対応できる組織編成に向け(1)行政課題に的確かつ迅速に対応できる横断的・総合的組織(2)政策立案機能の強化―が必要とされている(p4~p5参照)
 また、2月24日に厚生労働省が公表した「厚生労働省改革の工程表」が提示されている<・・・

続きを読む

全11件中1 ~11件 表示
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ