キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全30,457件中11,226 ~11,250件 表示 最初 | | 448 - 449 - 450 - 451 - 452 | | 最後

2016年11月01日(火)

[通知] 危険ドラッグの成分3物質、新たに指定薬物に指定 厚労省

危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定(11/1付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は11月1日付で、新たに危険ドラッグの成分3物質を指定薬物としたことに関する省令を発出した(p1参照)。 11月11日より施行。 今回、新たに指定された物質は次のとおり。●N-エチル-1,2-ジフェニルエチルアミン通称:Ephenidine、EPE、NEDPA●2-[(ジメチルアミノ)メチル]-1-(3-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノ-ル通称:O―Desmethyltramadol、O―DSMT●N-(2-フルオロフェニル)-2-メトキシ-N・・・

続きを読む

2016年11月01日(火)

[医療安全] 国立大学附属病院の防災機能強化に関する報告書を公表

「国立大学附属病院施設の防災機能強化に関する報告書」の公表について(11/1)《文部科学省》
発信元:文部科学省 大臣官房 文教施設企画部 計画課整備計画室   カテゴリ: 医療提供体制
 文部科学省は11月1日、「国立大学附属病院施設の防災機能強化に関する報告書」を公表した。 国立大学附属病院は、大規模災害時には電気・水の確保など医療継続のための防災機能強化が重要な課題であることから、文科省では防災機能強化や、自家発電・受水槽・排水などの基幹設備整備の考え方について検討会を設置し、議論してきた。 報告書は、(1)防災機能強化の必要性(p7~p15参照)、(2)防災機能強化の現状・・・

続きを読む

2016年11月01日(火)

[看護] 2年課程(通信制)の対象、7年以上従事の准看護師に変更 厚労省

「看護師等養成所の運営に関する指導ガイドラインについて」の一部改正について(11/1付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 看護 教育機関
 厚生労働省は11月1日付で、「看護師等養成所の運営に関する指導ガイドラインについて」の一部改正に関する通知を発出した。 今回の改正では、ガイドラインの第4の5の(1)を「看護師等養成所で留学生を受入れる際は、教育指導の観点から、指定規則に定める専任教員に加えて、必要に応じて担当する専任教員をおくこと」と変更するなどしている。2016年11月1日から施行している(p2参照)。 また、第1の1の(5)で、2年課程・・・

続きを読む

2016年11月01日(火)

注目の記事 [感染症対策] ネットアンケート、薬剤耐性を「全く知らない」26% AMR会議

薬剤耐性(AMR)対策推進国民啓発会議(11/1)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 医学・薬学
 政府は11月1日、「薬剤耐性(AMR)対策推進国民啓発会議」を開催し、(1)薬剤耐性に係る現状、課題、普及啓発の取り組み、(2)薬剤耐性対策推進月間および今後の普及啓発の取り組み―などを議論した。 薬剤耐性とは、抗菌薬の不適切な使用によって細菌が抗菌薬に対して抵抗力を持ち、薬が効かなくなる、または効きにくくなること。抗菌薬の適正使用に関する普及・啓発は主に専門職などを対象としているため、国民の知識や理解・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

[経営] ドラッグストアの9月販売総額は前年同月比4.2%増 経産省

商業動態統計速報 平成28年9月分(10/31)《経済産業省》
発信元:経済産業省 大臣官房 調査統計グループ   カテゴリ: 予算・人事等
 経済産業省は10月31日、2016年9月分の「商業動態統計速報」を発表した。2015年7月から、ドラッグストアや家電大型専門店などの販売動向に関する「専門量販店販売統計調査」が商業動態統計調査に組み込まれている。ドラッグストアに関しては、日本標準産業分類でドラッグストアに該当する企業で、50店舗以上を有する企業または年間販売額が100億円以上の企業が調査対象。 ドラッグストア全体の商品販売額は、前年同月比4.2%増と・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

注目の記事 [医療改革] 健康・医療戦略などの中間見直しに向け検討項目公表 参与会合

健康・医療戦略参与会合(第12回 10/31)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 test医療保険
 政府は10月31日、「健康・医療戦略参与会合」を開催し、「『健康・医療戦略』及び『医療分野研究開発推進計画』の見直し」などを議題とした。会合は非公開で開かれ、有識者が政府に対し、健康・医療の成長戦略や研究開発の施策に関する専門的な助言をしている。 (1)に関し、本年度は、「健康・医療戦略」および「医療分野研究開発推進計画」の対象期間である2014年度からの5年間の中間年度に当たることから、施策の検証結果お・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

[医薬品] 5成分の医薬品などについて検討 医薬品第一部会

薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会(10/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課   カテゴリ: 医学・薬学
 厚生労働省は10月31日、薬事・食品衛生審議会「医薬品第一部会」を開催し、新医薬品の承認などを議論した(p1~p10参照)。同審議会の医薬品第二部会では抗菌剤、化学療法剤、抗悪性腫瘍剤、血液製剤、生物学的製剤について審議され、それ以外の薬効群については、医薬品第一部会で審議される。 今回、新規承認や一部変更に関し、審議・報告の対象となった医薬品の販売名は次の通り(5成分)。 パーサビブ静注透析用2.5mgな・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

[通知] 検査料の点数の取り扱いで百日咳菌核酸検出を追加 厚労省

検査料の点数の取扱いについて(10/31付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は10月31日付で、「検査料の点数の取扱い」に関する通知を発出した。これは、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(2016年3月4日付、保医発0304第3号)の一部を改正するもの。適用は2016年11月1日。 今回は、区分番号D023の【微生物核酸同定・定量検査】中の(20)を(21)、(7)から(19)を1ずつ繰り上げ、(6)の後に(7)「百日咳菌核酸検出」を加える。百日咳菌核酸検出は、「D023・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

[審査支払] 8月審査分コンピュータチェック効果は55.1% 支払基金

平成28年8月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について(10/31)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬 調査・統計
 社会保険診療報酬支払基金は10月31日、2016年8月分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について発表した。「請求1万点あたりの原審査査定点数」は28.5点(前年同月比0.6点増)。このうちコンピュータチェックを契機とした原審査査定点数は15.7点で、査定点数全体の55.1%(同1.0ポイント減)を占めた。また、チェックで適合しないレセプトの審査委員による審査の割合は5.3点だった(p1参照)。・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

注目の記事 [医療改革] 都道府県・市町村の協議の場、設置を提案 総合確保会議

医療介護総合確保促進会議(第8回 10/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制
 厚生労働省は10月30日、「医療介護総合確保推進会議」を開催し、「総合確保方針の改定に向けた検討・論点」について議論を行った。総合確保方針とは、地域における医療と介護を総合的に確保するための基本的な方針。厚労省は、2018年度の医療計画と介護保険事業(支援)計画の同時改定を踏まえ、方針の改定について議論を行っている。 今回、厚労省は「改定に向けた主な論点」について、(1)医療計画と介護保険事業(支援)計・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

[臓器移植] 2腎同時移植などの懸案事項、検討結果を公表 臓器移植委

厚生科学審議会 疾病対策部会 臓器移植委員会(第45回 10/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 難病対策課   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 医学・薬学
 厚生労働省は10月31日、厚生科学審議会・疾病対策部会の「臓器移植委員会」を開催し、(1)腎臓移植希望者(レシピエント)選択基準(p5~p20参照)、(2)肝臓移植希望者(レシピエント)選択基準(p21~p41参照)―の改正を議題とした。 (1)では、以前から議論してきた、(i)2腎同時移植、(ii)Age-match制度の導入の是非(小児ドナーから小児レシピエントへ)、(iii)待機日数よりもゼロミスマッチを優先すべきか、・・・

続きを読む

2016年10月31日(月)

[診療報酬] 保険者番号などの都道府県コードを変更 厚労省

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について(10/31 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は10月31日、「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について、事務連絡を行った。同日付の「『保険者番号等の設定について』の一部改正について」の事務連絡により、保険者番号における都道府県番号が改正されたことによるもの。「保険者番号、公費負担者番号、公費負担医療の受給者番号並びに医療機関コード及び薬局コード設定要領」の「第1保険者番号」の3と、「第2公費負担者番号」の3について、都道・・・

続きを読む

2016年10月30日(日)

注目の記事 [予防接種] タスクフォースが製薬企業の無通知査察などを提言 分科会

厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第10回 10/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 医学・薬学
 厚生労働省は10月31日、厚生科学審議会の「予防接種・ワクチン分科会」を開催し、「『ワクチン・血液製剤タスクフォース』顧問からの提言」などを議論した。 日本のワクチン・血液製剤産業・行政は国家戦略などが不明確であり、企業のガバナンス、特定企業などに依存する供給体制、国際的競争力の低下などの諸問題がある(p14参照)。これを受け、厚労省は「ワクチン・血液製剤タスクフォース」を設置。諸問題の対応を検討・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[告知] 全国のハローワークで介護就職面接会・セミナーなど開催 厚労省

全国のハローワークで『介護就職デイ』を開催(10/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 職業安定局   カテゴリ: 介護保険 医療提供体制
 厚生労働省は12月13日まで、全国397カ所のハローワークで、求職者や2017年3月卒業見込みの学生を対象に、「介護就職デイ」を実施する(p1参照)。 「介護就職デイ」では、介護分野の就職面接会や就職に関するセミナー、施設見学会などを行うほか、新たな取り組みとして、小規模のミニ面接会を1週間集中的に実施する「Week面接会」の開催、食事介助や移乗介助を実際に体験できる「介護体験セミナー」を実施している。 開催・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[病院経営] 医療法人の収支状況、前年度比増減なし 福祉医療機構

平成27年度決算分 社会福祉法人および医療法人の経営分析参考指標(10/28)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人 福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制 診療報酬 調査・統計
 福祉医療機構は10月28日、2015年度の「社会福祉法人および医療法人の経営状況」に関するリサーチレポート(p1参照)(p2~p7参照)を公表した。融資先の決算書による経営分析で、毎年度実施されている。今回の調査対象は7,933社会福祉法人、1,335医療法人。 リサーチレポートは、「社会福祉法人の経営分析参考指標」(p2~p4参照)、「医療法人の経営分析参考指標」(p5~p7参照)―を柱とする。主な内容は次の通り。・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[家計調査] 9月の「保健医療」支出は4カ月ぶり減少の1万1,769円 総務省

家計調査報告[二人以上の世帯]―平成28年(2016年)9月分速報―(10/28)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 総務省は10月28日、2016年9月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」(速報)を公表した。1世帯あたりの消費支出は、前2015年同月比で名目2.6%減・実質2.1%減にあたる26万7,119円(p1参照)(p2参照)と、7カ月連続の実質減少となった。 消費支出のうち「保健医療」は、前年同月比で名目0.1%減・実質1.1%減にあたる1万1,769円となり、4カ月ぶりの実質減少(p2参照)。また、勤労者世帯1世帯あたりの実収入は、・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[人事] 精神保健指定医の大量処分、「再発防止をしっかりと」 塩崎厚労相

塩崎大臣会見概要(10/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 予算・人事等 その他
 塩崎恭久厚生労働大臣は10月28日の閣議後の会見で、精神保健指定医89人の指定取り消し処分を行った件に対して言及した(p1参照)。 精神保健指定医の大量処分に関し、厚労省の責任を問う声もある中、所感をたずねられた塩崎厚労相は、「精神科医療に対する国民の信頼を揺るがす、極めて遺憾な事態。同様の事案が二度と起きないよう、必要な診断や治療に従事した経験を確実に審査できる手法の導入など、再発防止をしっかりと・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[経営] 9月の失業率3.0%、医療・福祉の就業者数は前年比26万人増 総務省

労働力調査(基本集計) 平成28年(2016年)9月分(速報)(10/28)《総務省》
発信元:総務省 統計局   カテゴリ: 調査・統計 労働衛生
 総務省は10月28日、「労働力調査(基本集計)」の2016年9月分(速報)を発表した。全世帯を対象に15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数などを把握するもの。 就業者数は6,497万人、前年同月比58万人増で、22カ月連続で増加した。就業率は58.6%(前年同月比0.5ポイント上昇)。産業別では、医療・福祉の就業者数は812万人(同26万人増)だった。内訳は、男性201万人(同6万人増)、女性611万人(同20万人増)だった・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[経営] 2016年9月の医療・福祉新規求人総数は約20.1万人 厚労省

一般職業紹介状況(平成28年9月分)(10/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用政策課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は10月28日、「一般職業紹介状況」(2016年9月分)(p1~p10参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況を取りまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2016年9月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.38倍(調整前前年同月比0.01ポイント増)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[経営] 機能別病院の経営状況、利益・経費率ともほぼ横ばい 福祉医療機構

平成27年度決算分 病院の経営分析参考指標(10/28)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 福祉医療機構は10月28日、2015年度決算分「病院の経営分析参考指標」を公表した。機構融資先の債権管理の一環として、毎年1度、病院(機構の融資先1,579施設)の決算データ等について分析したもの。機構は、「一般病院」(773施設)、「療養型病院」(520施設)、「精神科病院」(286施設)と分類して分析している。 「一般病院」の経営状況は、医業収益対医業利益率が1.1%(前年度比増減なし)、経常収益対経常利益率が1.5%・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[インフル] 10月17日~10月23日の定点あたり報告数は0.37人 厚労省

インフルエンザの発生状況について(10/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は10月28日、2016年第42週(10月17日~10月23日)におけるインフルエンザの発生状況を発表した。 定点あたり報告数は0.37人(総数1,843人)で、第41週(前週)の同0.24人より増加(p3参照)。都道府県別では、沖縄県10.03人、福井県0.84人、鹿児島県0.54人の順に多かった(p2参照)。・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[キーワード] 東京都と岡山県の地域医療構想

キーワードでみる厚生行政「病床機能報告制度と地域医療構想」(10月第4回 10/28)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: キーワード
 「キーワードでみる厚生行政」(10月24日~10月28日)をアップしました。今回のテーマは、病床機能報告制度と地域医療構想(p2~p3参照)です。10月特集の第4回として、東京都と岡山県の地域医療構想について取り上げています。 勉強会や企画書の資料作成などにすぐ使える、最新トピックスのデータです。・・・

続きを読む

2016年10月28日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(10月31日~11月5日)

来週注目の審議会スケジュール(10月31日~11月5日)(10/21)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週10月31日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会は「疾病対策部会臓器移植委員会」と「医療介護総合確保促進会議」です(p1参照)。 31日(月)の「疾病対策部会臓器移植委員会」では、「腎臓移植希望者(レシピエント)・肝臓移植希望者(レシピエント)選択基準の改正」などを議論する予定です。前回は腎臓移植希望者の選択基準の改正について、「Age-match制度の導入」など、6項目の論点に関する方針案を議論・・・

続きを読む

2016年10月27日(木)

[医療機器] 医療機器産業への参入促進助成事業を募集 中小企業振興公社

第1回医療機器等事業化支援助成事業、第1回 医療機器等開発着手支援助成事業、第1回PMDA承認等支援助成事業「募集要項」(10/27)《東京都中小企業振興公社》
発信元:東京都中小企業振興公社 総合支援部 取引振興課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 東京都中小企業振興公社は11月22日まで医療機器等事業化支援助成事業、医療機器等開発着手支援助成事業、 PMDA承認等支援助成事業の募集をしている。 「医療機器等事業化支援助成事業」は、都内ものづくり中小企業と製販企業などが連携して新たに医療機器などの製品の開発から販売を行う際に、必要となる経緯の一部を助成し、プロジェクトマネージャーによるハンズオン支援を行う。経費の助成対象期間は、2017年3月1日~2022年2・・・

続きを読む

2016年10月27日(木)

注目の記事 [医療改革] 人生最終段階の医療について調査を実施 社会保障WG

経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキング・グループ(第15回 10/27)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制
 政府は10月27日、経済・財政一体改革推進委員会の「社会保障ワーキング・グループ」を開催。(1)人生の最終段階における医療のあり方、(2)社会保障の給付と負担の見直し、(3)医療費適正化などに関するKPI―などについて、意見聴取と議論を行った。 (1)について、厚労省はこれまでの経緯として、2007年に「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」を作成したが(p7参照)、2013年3月に実施した「人生の最終段・・・

続きを読む

全30,457件中11,226 ~11,250件 表示 最初 | | 448 - 449 - 450 - 451 - 452 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ