-
2014年11月21日(金)
[社会保障] 70歳~74歳の患者窓口負担2割への引き上げなどを批判 保団連
-
- 患者負担増とめるとき ~衆議院解散総選挙にあたって~(11/21)《全国保険医団体連合会》
- 発信元:全国保険医団体連合会 カテゴリ: 医療制度改革
-
2014年11月21日(金)
[保健] メタボ3疾患、特定保健指導で医療費抑制効果 健診・保健指導検討会
- 厚生労働省は11月21日、保険者による健診・保健指導等に関する検討会を開催。「『特定健診・保健指導の医療費適正化効果の検証のためのワーキンググループ』における第2次中間取りまとめ(案)」を議題とした(p11~p16参照)(p17~p51参照)。 同ワーキングループ(WG)は、2008年度~2011年度の特定健診等や2009年度~2012年度のレセプトのデータを用いて、特定健診・保健指導の医療費適正化効果について、第2次の中間結・・・
-
2014年11月21日(金)
[医療情報] 医療分野の番号制度「中間取りまとめ案」提示 番号制度研究会
-
- 医療等分野における番号制度の活用等に関する研究会(第6回 11/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官(社会保障)付 情報政策担当参事官室 カテゴリ: 医療制度改革 test医療保険 医療提供体制
-
2014年11月21日(金)
[医療提供体制] 策定プロセスや協議の場について討議 ガイドライン検討会
- 厚生労働省は11月21日、「地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」を開き、「都道府県で地域医療構想を策定するプロセス」(p9~p20参照)や「構想を推進する『協議の場』の設置・運営に関する方針」(p21~p31参照)について討議した。 地域医療構想(ビジョン)は、都道府県が、一定の地域・区域ごとに医療需給や供給体制を勘案して策定する「将来の医療提供体制のあるべき姿」であり、医療介護総合確保推進法に・・・
-
2014年11月21日(金)
[社会福祉] 成年後見・虐待防止への取り組みを紹介 厚労省セミナー
-
- 市町村職員を対象とするセミナー「障害者の権利擁護について」(第108回 11/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官 社会保障担当参事官室 カテゴリ: 社会福祉
-
2014年11月21日(金)
[健康] 条約締約国会議での電子たばこ規制を報告 たばこ関係省庁連絡会議
-
- たばこ対策関係省庁連絡会議(第4回 11/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 カテゴリ: 保健・健康
-
2014年11月21日(金)
[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.2 厚生政策情報センター
-
- キーワードでみる厚生行政(第2号 11/21)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
-
2014年11月21日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(11月24日~11月28日)
-
- 来週注目の審議会スケジュール(11月24日~11月28日)(11/21)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2014年11月20日(木)
[医薬品] 1医薬品について使用上の注意を改訂 厚労省通知
- 厚生労働省は11月20日、医薬品の「使用上の注意」の改訂に関する通知を発出し、速やかに添付文書を改訂するよう依頼している(p1参照)。改訂が必要と判断されたのは中枢神経系用薬「ガランタミン臭化水素酸塩」。「重大な副作用」に「急性汎発性発疹性膿疱症」を追記している(p2参照)。・・・
-
2014年11月20日(木)
[介護保険] 介護職員処遇改善加算への上乗せ評価を提案 介護給付費分科会
- 厚生労働省は11月19日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、報酬・基準などに関して、(1)療養通所介護(p3~p14参照)、(2)福祉用具(p15~p31参照)、(3)認知症対応型共同生活介護(p32~p44参照)、(4)認知症対応型通所介護(p45~p63参照)、(5)短期入所生活介護(p64~p104参照)、(6)短期入所療養介護(p105~p113参照)、(7)介護人材の処遇改善の充実(p114~p147参照)、(8)地・・・
-
2014年11月20日(木)
[医療提供体制] 地域医療介護総合確保基金、内示通りの交付決定 厚労省
-
- 地域医療介護総合確保基金の交付決定(11/19)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医師確保等地域医療対策室 カテゴリ: 医療提供体制 予算・人事等
-
2014年11月20日(木)
[看護] 特定行為案に関して学会からヒアリング 看護師研修部会
- 厚生労働省は11月20日、医道審議会・保健師助産師看護師分科会の「看護師特定行為・研修部会」を開催し、継続して検討されていた、6つの特定行為(p4参照)に関して5つの学会からヒアリングした。たとえば経口・経鼻気管挿管チューブの抜管については、日本緩和医療学会(p6参照)などが、特定行為から削除するなどの意見を明らかにした。・・・
-
2014年11月20日(木)
[介護] 介護現場の声をヒアリング 外国人介護人材検討会
- 厚生労働省は11月20日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、国際厚生事業団(JICWELS)(p3~p26参照)、不二健育会(p27~p45参照)、青森社会福祉振興団(p46~p57参照)、善常会(p58~p63参照)からヒアリングした。必要とされる日本語能力として、施設の約9割がN3(日常的な日本語をある程度理解できる)以上と考えていること(p13参照)や、介護福祉士試験合格後の教育支援が課題・・・
-
2014年11月20日(木)
[税制改正] 増税延期時の財源確保、「真剣に考える」 塩崎厚労相
- 塩崎恭久厚生労働大臣は11月18日、閣議後の記者会見で、消費税増税先送りの場合の財源確保・社会保障充実に関しコメント。「本来1.8兆円増えるはずが、1.35兆円になるかもしれない。真剣に考え、大事な決断として決めてゆかねばと思う。社会保障の充実についても、知恵を出して期待に応えるべく努力をしたい」と述べた(p1~p2参照)。・・・
-
2014年11月19日(水)
[医療情報] マイナンバーとは異なる医療等IDが必要 三師会
- 日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の三師会が11月19日、「医療等IDに係る法制度整備等に関する三師会声明」を発表。個人情報保護の観点から、内閣府などが検討しているマイナンバーとは異なる「医療等IDの必要性」や「医療情報を保護する法整備」などを訴えた(p1~p5参照)。・・・
-
2014年11月19日(水)
[社会福祉] 生活困窮者自立支援法等施行に向け、情報提示を提案 東京都
- 東京都は11月19日、生活困窮者自立支援法等に関する国への緊急提案要求を、厚生労働省に対して行った。平成27年4月からの生活困窮者自立支援法と改正生活保護法の施行に向け、(1)生活困窮者自立支援法各事業、(2)都のホームレス対策の維持、(3)被保護者就労支援事業─などの国庫負担・補助基準額の算定方法、法解釈・運用の明確化などの情報提示を要求している(p1参照)。・・・
-
2014年11月19日(水)
[規制改革] 国家戦略特区・先進医療特例の要件や採点を議論 中医協総会
- 厚生労働省は11月19日、中央社会保険医療協議会の総会を開催し、「国家戦略特区における先進医療の特例」すなわち、(1)「臨床研究中核病院等と同水準の国際医療機関」の要件(p50~p52参照)(2)先進医療の特例に係る運用(p53参照)-などについて議論した。 まず(1)では、「要件の該当性の確認」について、厚労省当局は「同水準の国際医療機関」となることを希望する医療機関に対し、評価のために必要な書類提出を・・・
-
2014年11月19日(水)
[診療報酬] 2016年度改定に向けた実態調査について討議 調査実施小委員会
- 厚生労働省は11月19日、中央社会保険医療協議会の「調査実施小委員会」を開催し、「第20回医療経済実態調査」について討議した。この調査は、医療機関等調査と保険者調査で構成され、次期2016年度の診療報酬改定に大きな影響を与える。 この日は厚労省から、今回の調査を2015年6月に実施するとした場合のスケジュールとして、(1)2015年2月までにかけて、月1回程度開催する調査実施小委員会で調査内容を検討する、(2)同年2月・・・
-
2014年11月19日(水)
[診療報酬] 保険材料の定量的評価などを討議 保険医療材料専門部会
- 厚生労働省は11月19日、中央社会保険医療協議会の「保険医療材料専門部会」を開いた。「新規保険医療材料の定量的評価」(p3~p7参照)、「2014年度保険医療材料等に関する海外実態状況調査」(p8~p9参照)が議題となり、加算に係る定量化の検討イメージなどが示された(p4~p5参照)。・・・
-
2014年11月19日(水)
[社会福祉] 福祉施設職員等の退職手当共済制度を討議 社保審・福祉部会
- 厚生労働省は11月19日、社会保障審議会の「福祉部会」で、「社会福祉施設職員等退職手当共済制度」の見直しを討議。論点として、「給付水準」<page12.20>、「合算制度」(p21~p25参照)、「公費助成」(p26~p32参照)が示された。・・・
-
2014年11月19日(水)
[介護保険] 療養通所介護、重度要介護者への対応を評価 介護給付費分科会
- 厚生労働省は11月19日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、報酬・基準などに関して、(1)療養通所介護(p4~p9参照)(2)福祉用具(p10~p18参照)(3)認知症対応型通所介護(p26~p35参照)(4)短期入所生活介護(p36~p56参照)(5)介護人材の処遇改善の充実(p62~p78参照)―などの厚労省案を議論した。 たとえば、(1)では、在宅での重度要介護者の療養生活継続への対応を強化するため、重度・・・
-
2014年11月18日(火)
[税制改正] 消費増税、日本医師会長や国保中央会長が意見提出 諮問会議
- 内閣府は11月18日、経済財政諮問会議を開催し、経済の好循環の拡大などを議題として消費税率引き上げ等を検討。日本医師会の横倉義武会長や国民健康保険中央会の岡崎誠也会長(高知市長)が提出した消費税引き上げを求めるアンケートが示された(p14~p43参照)。横倉会長は「軽減税率などによる医療機関等の消費税負担の抜本的解決を要望する」(p37参照)、岡崎会長は「低所得者層ほど重い国保の保険料負担の軽減などの・・・
-
2014年11月18日(火)
[医療保険] 国庫補助率の引き上げなどを要請 全国健康保険協会
- 全国健康保険協会は11月18日、同協会に対する国庫補助率の引き上げ、高齢者医療制度の見直しに関する要請書を、塩崎恭久厚生労働大臣に宛てて提出した。(1)国庫補助率の健康保険法本則上限の20%への引き上げ(2)高齢者医療制度の見直し―の2点を要請している(p1~p2参照)。・・・
-
2014年11月18日(火)
[医薬品] インデラル錠、ミレーナの保険上の取り扱い 厚労省通知
-
- 公知申請に係る事前評価が終了し、薬事法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて(11/18付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療課 カテゴリ: 医薬品・医療機器
-
2014年11月18日(火)
[医薬品] 新医薬品4品目を承認 厚労省事務連絡
- 厚生労働省は11月18日、新医薬品として承認された医薬品に関する事務連絡を行った。事務連絡の対象は、スピリーバ2.5μgレスピマット60吸入(日本ベーリンガーインゲルハイム)、アイリーア硝子体内注射液40mg/mL(バイエル薬品)、アイリーア硝子体内注射用キット40mg/mL(同)、コムプレラ配合錠(ヤンセンファーマ)の4品目(p2参照)。・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。